マクロな世界を切り撮る!
いろんな手法でマクロ写真を撮ろう!
花を撮るときなど、カメラを持てば誰もが一度は撮ってみたいと思うマクロ写真。
コンパクトデジタルカメラにはマクロモードなどが付いていたり、入門用などのデジタル一眼レフにもマクロモードがあります。
しかし一眼レフやミラーレスなどで本格的にマクロ撮影をするには、マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズと呼称)で撮るのが一般的。
本章では、デジタル一眼レフやミラーレスなどマクロレンズでの撮り方をはじめ、高価なマクロレンズを購入しなくても本格的なマクロ撮影が出来る方法もご紹介します。
・・まず、本章ではコンデジなど、マクロモードについては、以下の説明程度にします・・ |
コンパクトデジタルカメラのマクロモードとは!? |
マクロ表記
|
近接でも焦点が合い、大きな倍率で撮れる一眼レフカメラのマクロレンズとは違い、コンデジのマクロモードは接写してピントが合う設定です。 被写体との距離が近すぎて焦点が合わない場合、マクロモードにすることで接写撮影が可能になるのですが…逆にその設定のままだと風景などを撮るときにピントが合わないので要注意!! 撮った後は必ず戻すコト |
入門用デジタル一眼レフカメラなどについているマクロモードとは!? |
一部のデジタル一眼レフにもマクロモード(クローズアップモード)というのがありまが、付けているレンズがマクロなるというコトでは無く、マクロに適した設定、カラーモードになる程度で、接写が出来るとか、マクロレンズのように大きく写せるわけではありません。 |
第11章では、マクロレンズや、以下の方法でのマクロ撮影を解説します |
標準レンズ50mmでの例 |
マクロフィルター No1. |
マクロフィルター No3. |
マクロレンズ 50mm |
リバースアダプター |
|
|
|
|
|
① マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズと呼称) ¥50,000~¥150,000程度
|
マクロレンズは、普通のレンズと大きく違うのは“撮影倍率”と“最短撮影距離”が出来るレンズです
一眼レフカメラ用やミラーレスカメラ用など,各社様々な焦点距離のレンズがあります。
|
「最短距離で撮った被写体が、どれだけ大きく写るか?」ということを「数字(倍率)」で表したものです。
一般レンズでは「0.18倍」や「0.25倍」などの値が、マクロレンズでは「0.5倍」とか「0.75倍」で、被写体が写る大きさが1(等倍)や1/1.33倍になります。
倍率の表記は、数字が上がるにつれ被写体を大きく写すことができるのです。
ちなみに、0.25倍はセンサーに写る大きさは25%ほどの大きさに写り、1倍では、等倍 近づいて見た通りの大きさに写るというコトです。
レンズを通して撮像素子(イメージセンサー)から被写体にピントが最短で合う距離を指します。
マクロレンズはこれが短いのが特徴ですが、標準マクロレンズよりは望遠マクロレンズの方が最短撮影距離は長くなります。
マクロレンズは普通のレンズより被写体により寄れて、しかも撮影倍率が大きいので、花など拡大して撮れるのです。
マクロレンズにも焦点距離ごとに50mm、70mm、90mm、105mm、150mm、180mmなどがありますが、倍率が同じ場合、写せる大きさは同じです。
しかし、被写界深度の深い50mmなどの広角と被写界深度の浅い150mmなどの望遠レンズでは、マクロではさらに浅くなるので背景を単なる色として捉えるには望遠マクロレンズが適していて、50mmなど標準系では近接の被写体と背景をシーンとして捉えるという違いがあります。
ここがポイント!
標準レンズに比べAF(オートフォーカス)でピントが合いにくいので、マニュアルでピントを合わせるのがおすすめです。
<< ?各社マクロレンズ比較にリンクしました。>>
② マクロフィルター(クローズアップレンズ) ¥2,000~¥8,000程度
手持ちのレンズの前面にねじ込むだけで簡単にマクロ写真が撮れるのがマクロフィルター(クローズアップレンズ)
利点は,比較的安価で、何と言っても手軽に持ち運べるコト!
手持ちのレンズの最短撮影距離を、フィルターを付けるだけでさらに被写体に近づいて接写撮影を楽しむことができます。
他のフィルターと違い透明な凸レンズのマクロフィルターは露出倍数が変わらず、シャッタースピードが変わらないのもメリット。
マクロフィルターにはNO.1からNO.10まであり、NO数値が大きいほど倍率が高くなります。
しかし、すべての品番を買う必要も無く、まずは比較的使い易いNO.2辺りがおすすめで、他もNO.3などを購入すれば 2枚合わせて倍率をさらに上げるコトもできます。(広角レンズなどは二枚重ねの場合ケラレ※が生じることがあります)
※ケラレ・・・フィルター枠が画面の四隅に写り込んで四隅が黒ずんてしまうこと
フィルターNoにより倍率が違います。 |
種類 |
各フィルターの焦点距離 |
像倍率(約) |
マクロフィルター使用イメージ |
NO.1 |
(約) 100cm |
1/20-1/6.5 |
|
NO.2 |
(約) 50cm |
1/10-1/5 |
|
NO.3 |
(約) 30cm |
1/6.7-1/4 |
|
NO.4 |
(約) 25cm |
1/5-1/3 |
|
NO.10 |
(約) 10cm |
1/2-1/1.6 |
|
ここがポイント!
ピントの合う距離が近接の短い範囲だけで、被写界深度が極端に浅くなるのが欠点のマクロフィルター
レンズはMF(マニュアルフォーカス)の状態で、被写体にぐっと近づき、ゆっくり遠ざけて行き、ピントの合う場所を見つけるのが、ピント合わせの早道です。
またレンズが各種あるときは、大きめの物を購入し、ステップダウンリングで対応出来ます。
<< マクロフィルターのリンクです! >>
③ リバースアダプター ¥1,500~¥2,000円前後
費用対効果が大で,扱いにくいが一番拡大効果も出る方法です!
レンズを逆向きにカメラ本体に取り付け、等倍以上の高倍率接写を簡単に行なう接写法です!
リバースアダプターはレンズ前のフィルター部分にカメラマウントの付いたリバースアダプター(リバースリング)をねじ込む事により、カメラマウントに取り付けるコトが出来ます。
また、もう片方のレンズの後ろ、マウントに取り付ける部分にも枠を取り付ける事が出来、フィルターネジ(オス径)が切ってあるので、レンズ保護フィルターを取り付ける事が出来ます。
標準系ズームレンズでは焦点距離を変えると、数10cm~数cmの距離で、等倍~2倍の拡大撮影が可能となります。
●レンズの電気接点が無効になるのでマニュアル露出での使用となります。
●同じくピント合わせもマニュアルフォーカスのみとなります。
●レンズ枠が52mm推奨で、その他のレンズの場合ステップアップ等の組合せで各種の撮影レンズに取付可能。
●広角レンズほど拡大効果が高いので、望遠系のレンズは不向きです。
●鏡筒の太いレンズは、マウント部に当たる場合があるので、おすすめ出来ません。
●カメラ側で絞り調整が出来ないので絞り環のあるオールドタイプのレンズがおすすめで
|
|
倍率1倍 |
倍率2倍 |
ここがポイント!
レンズがない輪の状態の接写リングは、比較的安価で買えるので費用対効果抜群!
そして、拡大効果もマクロレンズ以上で等倍から二倍にまで写せるので、簡単に試せますね。
しかし、レンズを逆さまにするので電気接点が使えず、マニュアルフォーカス、マニュアル露出となります。
マクロフィルターと同様に、被写体にまずグッと近づけて、徐々に遠ざけて行きピントを合わすようにします。
<<< ?のリンクは、各社のリバースアダプターです。ご参考に! >>>
④ 中間リング(接写リング又はエクステンション・チューブ) ¥1,000 ~¥8,000 程
カメラ本体とレンズとの間に装着して、レンズ単体の最短撮影距離の状態からレンズの光学系をさらに繰り出した状態にすることで最短撮影距離を縮めるコトができる。
接写リングが長いければ長いほど、より被写体に接近して撮影することができ、リングを組み合わせて長くして使用することもできるものです。
この普通のレンズの撮影倍率を変化させ接写できるようにする仕組みには、他にも
“ベローズ”というものがあり、カメラボディーとレンズの間に装着して、ジャバラの繰り出しによって無段階に倍率を変化させるものがありますが、¥10,000~数十万と高価になり、持ち運びにも適していないので、一般では、特に費用対効果がないかもしれません。
<<< ?のリンクは、各社の中間リング(エクステンションチューブ)です >>>
マクロレンズは、マクロ撮影だけで無く風景やスナップにも使え、比較的F値の明るいレンズが揃っているので,一本は持っていたいもんですね!
マクロフィルターは、薄いので持ち運びにも便利で、露出計数も変わらないので便利です。
下に再度、すべて同じ焦点距離での撮り比べの表を載せますが,費用対効果がダントツなのは,リバースアダプター!
しかし、AFやAEが使えないのが欠点です。
撮影手法 |
絞り値 & 撮影距離 |
卓上の小さなサボテンの撮り比べ した画像の腕時計は大きさ比較
|
普通のレンズ 50mmの場合
|
F4
最短撮影距離 ( 約46cm )
|
|
普通のレンズ 50mmに
マクロフィルター No1
|
F4
最短撮影距離 (約39cm )
|
|
普通のレンズ 50mmに
マクロフィルター No2
|
F4
最短撮影距離 (約30cm )
|
|
普通のレンズ 50mmに
マクロフィルター No3
|
F4
最短撮影距離 (約28cm )
|
|
マクロレンズ 50mm
|
F4
最短撮影距離 ( 約25cm )
|
|
リバースアダプター 普通のレンズ 50mmに装着
|
F11
最短撮影距離 ( 約19cm )
|
|
リバースアダプター 普通のレンズ 24mmに装着
リバースアダプターは、 広角レンズほど, 拡大高価が出るのが分かります
|
F11
最短撮影距離 ( 約12cm )
|
|
次回は、第12章
理屈を理解すれば超簡単!!
キラキラの玉ボケ(丸ボケ)を撮ってみる!
》》》 写真講座のINDEX
撮影依頼などの他にも
学校やサークルなど『レンジャー前田の写真講座』の講義、講習に来て欲しい!などの依頼は喜んで伺いますので、お気軽にお問い合わせください。
『レンジャー前田の写真講座の著作権について!』 この講座に掲載しているテキスト、オリジナル写真やオリジナルCGなど全てのコンテンツの著作権は、STUDIO MODEL K’sまたはレンジャー前田に帰属します。 当 写真講座に掲示するコンテンツの全部又は一部を、事前の承諾なしに、転載、コピー、出版等その他著作権等を侵害する行為を自ら、また第三者に行わせることも一切できません。 またリンクについて、当サイトはリンクフリーですが、予告なくページの追加、変更または削除することがありますので、予めご了承ください。