レンジャー前田の写真講座
一覧
レンジャー前田の写真講座 第13章【 ローアングル】
実は“ローアングル”がポイント奥行き感や臨場感が生まれる!第4章では写真の構図を説明しましたが、構図をとっても今ひとつ写真に起き行き感が足りない・・・そんな事ありませんか!? また、小さな子供や犬や猫など、人のアイレベル(人が立った状態の目の高さ)が実は大切なポイントなのです。景色を撮る時、少し低姿勢で撮るだけで遠近感が増したり、子供やペットなどの目の高さに合わせてあげるだけで、ガラッと写真のイメ...
レンジャー前田の写真講座 第12章【 玉ボケ】
理屈を理解すれば超簡単!! キラキラの玉ボケ(丸ボケ)を撮ってみる!玉ボケ(丸ボケ)とは写真の背景に柔らかくキラキラした丸い光が、まるでシャボン玉のように浮かんで幻想的なイメージの写真ってありますよね!木漏れ日や水面のきらめき、イルミネーションなどのいくつもの点光源があるとき、レンズの中の絞りの形にボケて玉状になることを「玉ぼけ(丸ボケ)」といいます。背景に玉ボケがあると、写真が柔らかいイメージに...
レンジャー前田の写真講座 第11章【マクロ写真】
マクロな世界を切り撮る! いろんな手法でマクロ写真を撮ろう! 花を撮るときなど、カメラを持てば誰もが一度は撮ってみたいと思うマクロ写真。コンパクトデジタルカメラにはマクロモードなどが付いていたり、入門用などのデジタル一眼レフにもマクロモードがあります。 しかし一眼レフやミラーレスなどで本格的にマクロ撮影をするには、マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズと呼称)で撮るのが一般的。 本章では、デジ...
レンジャー前田の写真講座 第6章【ホワイトバランス】
あれ!? 撮ったら見た目と色が全然違う… ホワイトバランスを考える!あれ!? 撮ったら写真が見た目と色が全然違う…撮った写真を見てそんなこと感じたことはありませんか!?写真は見たままの色に写るとは限りません。私たちが見ている色は、光源を見た時か光で照らし出された物を見たとき光の反射で色を感じています。また同じ色の物を見ていても光には色温度があるので、例えば太陽の下で見た白い紙が夕陽に当たっている時...
レンジャー前田の写真講座 《 INDEX 》
こんにちは!写真家講師としても活躍しているレンジャー前田です。毎年堺自由の泉大学で写真の特別講座を開催するなど、各地各主催者の依頼など数多くの写真の撮り方、カメラについての講座や講演等も開催させていただいております。そこで、いつも会場でのスライドショーでしている内容や、オリジナル素材を使っての写真講座の解説内容を、 『WEB版!レンジャー前田のカメラ講座』として、遠くて参加できない方や、このサイト...
レンジャー前田の写真講座 第1章【カメラ選び】
自分にあったカメラとは ?!色々迷うカメラ選びも、これで解決!!! こんにちは!写真家としても活躍しているレンジャー前田です。毎年写真の特別講座を開催する堺自由の泉大学始め、各地で数多くのカメラ講座や講演等を行っています。そこで、このサイトでもカメラ講座を、数回の章に分けて『WEB版!レンジャー前田のカメラ講座』を出来るだけ分かりやすく記事にすることにしました。これから、カメラを買いたい! もっと...