イメージセンサー 一覧

レンジャー前田の写真講座 第12章【 玉ボケ】

レンジャー前田の写真講座 第12章【 玉ボケ】

理屈を理解すれば超簡単!! キラキラの玉ボケ(丸ボケ)を撮ってみる!玉ボケ(丸ボケ)とは写真の背景に柔らかくキラキラした丸い光が、まるでシャボン玉のように浮かんで幻想的なイメージの写真ってありますよね!木漏れ日や水面のきらめき、イルミネーションなどのいくつもの点光源があるとき、レンズの中の絞りの形にボケて玉状になることを「玉ぼけ(丸ボケ)」といいます。背景に玉ボケがあると、写真が柔らかいイメージに...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第11章【マクロ写真】

レンジャー前田の写真講座 第11章【マクロ写真】

マクロな世界を切り撮る! いろんな手法でマクロ写真を撮ろう! 花を撮るときなど、カメラを持てば誰もが一度は撮ってみたいと思うマクロ写真。コンパクトデジタルカメラにはマクロモードなどが付いていたり、入門用などのデジタル一眼レフにもマクロモードがあります。 しかし一眼レフやミラーレスなどで本格的にマクロ撮影をするには、マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズと呼称)で撮るのが一般的。 本章では、デジ...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第9章【カメラの露出】

レンジャー前田の写真講座 第9章【カメラの露出】

この先もっとカメラを理解するには避けて通れないカメラの“きほん”『露出!』を理解する第6章では、『ホワイトバランス』を自分で変えるようになりました。第7章では『ISO感度』を自分で制御する! そして、前回の第8章では『露出補正』を活用して、写真の明るさをコントロール出来るようにと説明しました。 実はホワイトバランスを除いて『ISO感度』と『露出補正』は大きく『露出』に関係します。『シャッタースピー...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 《 INDEX 》

レンジャー前田の写真講座 《 INDEX 》

こんにちは!写真家講師としても活躍しているレンジャー前田です。毎年堺自由の泉大学で写真の特別講座を開催するなど、各地各主催者の依頼など数多くの写真の撮り方、カメラについての講座や講演等も開催させていただいております。そこで、いつも会場でのスライドショーでしている内容や、オリジナル素材を使っての写真講座の解説内容を、 『WEB版!レンジャー前田のカメラ講座』として、遠くて参加できない方や、このサイト...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第2章【画素数】

レンジャー前田の写真講座 第2章【画素数】

イメージセンサーって!?高画素数のカメラホントに必要!? 前章では《 まずは自分にあったカメラ選び! 》について書きましたが、このカメラ選びに避けては通れないキーワードが『イメージセンサー』、そして『画素数』 前章でも何度か出てきた『イメージセンサー』ですが、それって何!?とよく聞かれます。また、カメラの良し悪しを数字で表すメーカーの思惑か、つい高画素ほど良いカメラだ!と考える人が意外に多い… ...

記事を読む

トップへ戻る