レンジャー前田の写真講座 一覧

解りやすいカメラ講座を、数回の章に分けて『WEB版!レンジャー前田のカメラ講座』を出来るだけ分かりやすく記事にすることにしました。
これから、カメラを買いたい! もっと綺麗に撮りたい! 一眼レフを買ったが何もわからず上手く撮れない!っというアナタ きっとココがお役に立ちます。

レンジャー前田の写真講座 第13章【 ローアングル】

レンジャー前田の写真講座 第13章【 ローアングル】

実は“ローアングル”がポイント奥行き感や臨場感が生まれる!第4章では写真の構図を説明しましたが、構図をとっても今ひとつ写真に起き行き感が足りない・・・そんな事ありませんか!? また、小さな子供や犬や猫など、人のアイレベル(人が立った状態の目の高さ)が実は大切なポイントなのです。景色を撮る時、少し低姿勢で撮るだけで遠近感が増したり、子供やペットなどの目の高さに合わせてあげるだけで、ガラッと写真のイメ...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第12章【 玉ボケ】

レンジャー前田の写真講座 第12章【 玉ボケ】

理屈を理解すれば超簡単!! キラキラの玉ボケ(丸ボケ)を撮ってみる!玉ボケ(丸ボケ)とは写真の背景に柔らかくキラキラした丸い光が、まるでシャボン玉のように浮かんで幻想的なイメージの写真ってありますよね!木漏れ日や水面のきらめき、イルミネーションなどのいくつもの点光源があるとき、レンズの中の絞りの形にボケて玉状になることを「玉ぼけ(丸ボケ)」といいます。背景に玉ボケがあると、写真が柔らかいイメージに...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第11章【マクロ写真】

レンジャー前田の写真講座 第11章【マクロ写真】

マクロな世界を切り撮る! いろんな手法でマクロ写真を撮ろう! 花を撮るときなど、カメラを持てば誰もが一度は撮ってみたいと思うマクロ写真。コンパクトデジタルカメラにはマクロモードなどが付いていたり、入門用などのデジタル一眼レフにもマクロモードがあります。 しかし一眼レフやミラーレスなどで本格的にマクロ撮影をするには、マクロレンズ(Nikonではマイクロレンズと呼称)で撮るのが一般的。 本章では、デジ...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第10章【夜景・星空・花火の撮り方】

レンジャー前田の写真講座 第10章【夜景・星空・花火の撮り方】

夜景や星空、花火の撮り方! 露出を理解すれば、夜景も思い通りに!前章では、カメラの“きほん”『露出!』について、説明しました。 最近のカメラには『夜景モード』『手持ち夜景モード』などが付いていたりして、気軽に夜景が撮れる!と錯覚しがちです。 しかし、それはただISO感度をあげるだけ、絞りを開けて少しでもシャッタースピードを早くするものや、フラッシュ禁止にするだけとか、一回のシャッターで数枚撮ってカ...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第9章【カメラの露出】

レンジャー前田の写真講座 第9章【カメラの露出】

この先もっとカメラを理解するには避けて通れないカメラの“きほん”『露出!』を理解する第6章では、『ホワイトバランス』を自分で変えるようになりました。第7章では『ISO感度』を自分で制御する! そして、前回の第8章では『露出補正』を活用して、写真の明るさをコントロール出来るようにと説明しました。 実はホワイトバランスを除いて『ISO感度』と『露出補正』は大きく『露出』に関係します。『シャッタースピー...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第8章【露出補正】

レンジャー前田の写真講座 第8章【露出補正】

あれ!? 撮ったら見た目より暗く写ってしまう…露出補正を理解しよう!第6章で解説したカメラのホワイトバランスも、第7章のISOもカメラ任せにしないで自分で細かく設定出来るようになりましたか!? 今回は『露出補正』 写真を撮った時、実際に見てるシーンより撮った写真が暗く写ってる… またはこんなに明るくないのに… って、思ったこと ありますよね! 時に露出オートは意図しない明るさに写ってしまったりしま...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第7章【ISO感度】

レンジャー前田の写真講座 第7章【ISO感度】

カメラの感度オートのまま?? それもったいないやろ~…ISO感度最低覚えておきたいカメラの設定として、前回のホワイトバランスに続いて、今回は『ISO』を解説していきます。 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラ、またコンパクトデジタルカメラにも付いているISOですが、なぜかよく理解していないで「ISOオート」で撮っている人が多い…。 せっかく綺麗な写真を撮ろうとしてるのに、ISO設定がオートのままじ...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座  第6章【ホワイトバランス】

レンジャー前田の写真講座  第6章【ホワイトバランス】

あれ!? 撮ったら見た目と色が全然違う… ホワイトバランスを考える!あれ!? 撮ったら写真が見た目と色が全然違う…撮った写真を見てそんなこと感じたことはありませんか!?写真は見たままの色に写るとは限りません。私たちが見ている色は、光源を見た時か光で照らし出された物を見たとき光の反射で色を感じています。また同じ色の物を見ていても光には色温度があるので、例えば太陽の下で見た白い紙が夕陽に当たっている時...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 《 INDEX 》

レンジャー前田の写真講座 《 INDEX 》

こんにちは!写真家講師としても活躍しているレンジャー前田です。毎年堺自由の泉大学で写真の特別講座を開催するなど、各地各主催者の依頼など数多くの写真の撮り方、カメラについての講座や講演等も開催させていただいております。そこで、いつも会場でのスライドショーでしている内容や、オリジナル素材を使っての写真講座の解説内容を、 『WEB版!レンジャー前田のカメラ講座』として、遠くて参加できない方や、このサイト...

記事を読む

レンジャー前田の写真講座 第5章【背景】

レンジャー前田の写真講座 第5章【背景】

背景が重要!背景が写真の主役を引き立ててくれる!!前回第4章では、写真の構図についての講座をしましたが、撮りたい被写体に向かって構えた時、少しカメラアングルをずらすだけでも、見違えるように【写真】が【作品】になるということを理解していただけたかと思います。今回は、構図ともっとも密接な関係がある『背景の選び方』の講座です。 撮りたい!と思った被写体を見つけた瞬間慌ててシャッターを押した…でも、撮った...

記事を読む

トップへ戻る